全国高校生茶道フェスティバル
少し前になりますが、
『第2回全国高校生茶道フェスティバル』
を見学してきました。
たいへん正直な感想としては、少しがっかりしました。
なぜかと言うと、高校生らしさがあまり感じられなかったからです。
高校生の感性なら、私には考えもつかないようなことがいろいろと見られるのでは?
と期待して行っただけに、残念な感じでした。
大人が決めたことに高校生を当てはめている、というような印象でした。
写真撮影が可能かどうか尋ねたら、大丈夫ですというお返事だったので写真を撮っていたら、写真撮影は禁止です、と別の方から注意を受けたり、名札が渡されなかったり?と、まだ2回目だからか、いろいろなことが定まっていないのかなあと感じました。
2日間開催されたようですが、私は初日しか見ていませんので、2日目は高校生らしい催しだったのかもしれませんが、初日を見た印象では、せっかく流派を超えて全国から集まられているにしては、ちょっともったいない感じでした。
例えば、テーマを決めて、そのテーマに沿ってそれぞれの学校の茶道部がお茶を一服もてなす、というようなことがあってもいいのではないかなあと思いました。
高校生の自由な感性にまかせたら、きっと大人には思いつかないようなものが生まれてくるような気がします。
最近のコメント